ブログ

感じの良い声で話すにはファと笑顔!

みなさま、こんにちは!
クリニックのコンシェルジュを育成するクリニカルコンシェルジュ協会の古川裕美と申します。

前回は「声」にまつわるエピソードを交え、「声の感じ」がいかに相手に与える印象に影響するかというお話しをしました。
そして、今回は誰にでも感じの良い声で話すことは出来る、ということお伝えしたいと思います。
色々とコツはあるのですが、その中から私がいつも心がけていることを2つお話しします。

まず、ひとつめは、少し高めの声で話す、です。
具体的にはドレミファソラシドの、ファの音が良いと言われています。
自分の声はちょっと低くて、と悩んでいる人もファの音を意識して話してみてください。それだけでも、随分と声の印象が変わります。

ふたつめは、笑顔で話す、です。
もう何十年も前、テレビで大手通販会社の電話オペレーターが机の前に置いた鏡に向かって笑顔で電話応対をする様子をみました。
その頃学生だった私は、アルバイトで大手電話会社のオペレーターをしていて、どうやったら電話応対が上手くできるのだろう?と試行錯誤の日々を送っていたので、とても衝撃を受けたのを覚えています。今では、電話のそばに鏡を置いて笑顔を意識するのは多くの方が実践されていますね。

では、なぜ、笑顔で話す事が大事なのでしょう。

笑顔で話している時、自分の顔を鏡で見ると分かるのですが、口角が上がり明るい声が出ています。明るい声は相手にとても良い印象を与えます。
つまり、明るい良い印象の声を出すには、笑顔で話すことが一番なのです。

そして、笑顔で話す声のことを「笑声」(えごえ)と言います。
「笑声」は特に電話応対では重要で、電話の向こう側で「きっと笑顔で話しているのだろうなぁ」と相手に思わせることができる声のことを言います。

「声の高さ」と「笑声」ぜひ意識してくださいね。

クリニカルコンシェルジュ協会では、「クリニックにおもてなしを」をお届けできる人材を育てます。
毎週月曜日の朝にお届けするLINE@はおもてなし力がアップするヒントが満載!
ぜひ、皆さまお誘いあわせの上、ご登録ください。
https://line.me/R/ti/p/%40pzh8823l

声が相手に与える印象、2つのお話し

みなさま、こんにちは!
クリニックのコンシェルジュを育成するクリニカルコンシェルジュ協会の古川裕美と申します。

普段、自分がどのような声で話しているのか、そしてその声は相手にどんな印象を与えているか、考えたことはありますか?

先日、娘とその友達家族との楽しい食事会の後、しゃべり倒して上機嫌だった私は、上機嫌のまま早くお風呂に入って早いく寝たいという気持ちから、娘に「早くお風呂に入って~ママも早く入りたいから~」と言ったところ、「なんで怒ってるの?」と言われてしまいました。

「え?別に怒ってないよ」
「そんな低い声で言ったら怒ってるみたいだよ」

そんなやり取りをしたのですが、これは、しゃべり倒したことで私の声がいつもより若干枯れ気味で低く聞こえたことが原因でした。

私としては、むしろ機嫌が良いのに、低い声だったというだけで怒っているように相手に聞こえてしまった事にとても驚いたエピソードですが、実は逆のパターンもあります。

ちょっと落ち込んでいた日、気分を上げるべく甘い物で自分を慰めようと百貨店のスイーツ売り場をウロウロしていたら、とても素敵な明るい声に誘われて、立ち寄ったお店で、美味しそうなスイーツを手に入れただけでなく、店員さんの明るい笑顔とその声で励まされ、まだ一口も食べてないのに元気になったことがあります。

これらはとても対照的な出来事ですね。
一方では相手を不愉快にしていしまい、もう一方では相手を幸せな気持ちにしています。
たかが、声。されど、声。
声ひとつで、相手に与える印象がこれほど違うということを意識しながら、患者様と接することができたら、あなたのおもてなし力は確実に上がります。
そして、自分の声は低いからと諦めないでください。
練習すれば、相手に良い印象を与えることは可能です。
ヒントは「笑声」です。例えば、電話するときに笑っていますか?
「わらいごえ」ではなく「えごえ」ですよ。

次回、「えごえ」についてお話ししたいと思います。
お楽しみに!

おもてなし力アップのヒントをお届け。
LINE@好評配信中!登録無料!今すぐご登録ください。
http://clinical-concierge.jp/_share/lineat.pdf

 

期待を超える積み重ねがブランドになる

皆さん、こんにちは。クリニカルコンシェルジュ協会で理事を務めます根本和馬と申します。

私は現在、8月末刊行予定の4冊目の著書を執筆中です。

自宅にいると大好きなマンガを読んでしまったり、気付いたら昼寝をしているという体たらくですので、執筆や校正は外でやるようにしています(笑)

以前『プロフェッショナル~仕事の流儀~』に私のバイブル『SLAM DUNK』の作者、井上雄彦先生が取り上げられており、そこで井上先生が複数の行きつけのカフェを転々としながらネームを考えているという場面を観てから、私も執筆やセミナーコンテンツを作る際には、いきつけのカフェを転々とするようになりました。

スタバは会社の近くにいくつかあり、私も愛用していますが、先日ツイッタ―で代官山蔦谷があるエリアで期間限定『スタバのビニールハウス』がオープンするという記事を見つけ、早速行ってみました。

店内は「これぞインスタ映え!」と言わんばかりの様相を呈しており、写真を撮りまくっているヤング(死語)の姿を多く見掛けました。

「せっかく来たから」と、代官山蔦谷店内にあるスタバで、最近新発売した「ストロベリーマッチフラペチーノ」を飲んでみることに。

案の定、同飲み物を買うための行列が出来ていたのですが、しばらく並んでいると店員さんが「カップにお名前を書くサービスをやっておりまして、もしよろしければ・・・」と言ってくれたので、名前を名乗りました。

このメモをレジに持っていくと、下記のように名前付きの商品の完成です。

現時点で『“カフェ”と聞いて、あなたが連想するカフェは?』という問い掛けがあったら、多くの人がスタバを挙げる程、既にスタバはブランド化していると言っても過言ではありません。

しかしその現状に甘んずることなく、前述したビニールハウスや名前書きサービスなどの「期待を超えた取り組み」を実施するからこそ、更にブランドが強化され、より多くのお客様に支持されるのだと感じました。

業種こそ違えど、私達クリニカルコンシェルジュ協会は、このように圧倒的なブランド力があるクリニック様になって頂けるよう、精一杯サポートしていきます!

『おもてなし』と『サービス』について考える

こんにちは、クリニックのコンシェルジュを育成するクリニカルコンシェルジュ協会の田中裕子です。
『おもてなし』よく聞かれる言葉になりましたよね。
その意味を取り違え、逆手にとってクレームをつける外国人旅行客がいるというニュースを耳にしました。
そこで、今日は『おもてなし』と『サービス』についてまたまた私の相棒、コージ※に聞いてみることにしました。
『おもてなし』
もてなす、の丁寧語
たしなみ、振る舞い、挙動、態度
『サービス』
奉仕、給仕、接待、用務
なるほど!と思いませんか?
『おもてなし』は 心
『サービス』は 人、物
と言えるのではないでしょうか。
奉仕をする人 とは言いますが
たしなみする人 とは言いませんよね。
たしなみがある人 ですね。
相手を思いやる心、気遣う心があればこその
『おもてなし』
明日から今一度意識してみませんか?
※《コージ》とは我が家にある《広辞苑》のことです。
♡♡♡
クリニカルコンシェルジュ協会では毎週月曜日に「おもてなし力アップのヒント」を
LINEで配信しています。
間も無く登録200名を突破する勢いです。
登録はお済みですか?

今なら4月9日(月)配信に間に合います!

https://line.me/R/ti/p/%40pzh8823l

ぜひ上記からご登録下さい!登録はもちろん無料です。

LINE@

患者満足度を上げるためのヒントや、接遇力を上げるために心掛けることなどを、毎週月曜日に配信致します。